代表者、連絡先、関連会社まで、当社の概要と法定表示義務を掲載。

会社案内 > 会社概要

会社概要


会社概要
会社概要
年月日内容
会社名備三タクシー株式会社
代表者 代表取締役社長 大崎賢二
本社所在地 722-0052
広島県尾道市山波町3101-9
本社事務所 TEL:0848-47-0001 観光課 TEL:0848-47-2800
事業内容 タクシー・代行運転・国内旅行業(広島県知事登録国内旅行業第3-188号)・車検整備・板金塗装・タクシーメーター販売修理
創業及び組織変更1954年(昭和29年)1月19日大崎岩男(1922-1994)が備三タクシー有限会社(資本金150万円 所在地/広島県尾道市久保町16番地の65)を創業。
1991年(平成3年)6月30日備三タクシー株式会社に組織変更
資本金1,000万円
営業所 尾道営業所 … TEL:0848-37-2800
三原営業所 … TEL:0848-64-5454
向島営業所 … TEL:0848-44-0505
世羅営業所 … TEL:0847-22-0766
タクシー認可保有台数並びに車種 認可保有台数:83台(普通車75台・大型車1台・ジャンボ車5台・福祉車2台)
車種:トヨタ(クラウン ハイブリッド/セルシオ/アルファード/JPN TAXI/グランド キャビン/エクスワイア/クラウン コンフォート/コンフォート等)
グリーン経営 認証登録番号C340002
登録日 2009年(平成21年)10月30日
有効期限2023年10月29日
社員数 109名(2023年1月20日現在)
そのほか系列会社18名
系列会社 有限会社B&G 平和タクシー(12台/ジャンボ車1台、普通車11台)
むつみ商事有限会社
法定表示義務 自動車使用合理化実施状況報告書・・・広島県環境県民局環境保全課(PDF)
次世代女性活躍推進法に基づく 一般事業主行動計画・・・広島労働局
運転者職場環境良好度認証制度 ・・・国土交通省


「グリーン経営」認証

「グリーン経営」認証(Green Management Certification)とは>


国土交通省の「国土交通省環境行動計画」策定により、環境貢献型経営(グリーン経営)を促進することとし、その具体的方策として、国土交通省、日本バス協会、全国乗用自動車連合会等の協力および日本財団からの助成金を受けて、企業の環境保全活動への取組意欲を向上させ、運輸業界における環境負荷の低減につなげることを目的とした、グリーン経営認証制度が創設されました。
そして国土交通省所管の外郭団体である交通エコロジー・モビリティ財団が認証機関となり、グリーン経営認証基準項目に基づいて、エコドライブや環境に配慮した点検・整備の実施など、一定のレベル以上の取組を行っている事業者に対して、審査のうえ認証登録を行っています。
詳細は「交通エコロジー・モビリティ財団」のウエッブサイトをご参照ください。
本認証は、グリーン経営推進マニュアルに基づく事業者の環境改善の努力を客観的に証明し公表することにより、取組み意欲の向上を図り、あわせて認証事業者に対する社会あるいは利用者の理解と協力を得て、運輸業界における環境負荷の低減につなげていくための制度です。
備三タクシー株式会社山波営業所では、2009年10月30日付でグリーン経営認定(登録番号C340002)を取得しました。

「グリーン経営」認証 「グリーン経営」認証




「働きやすい職場」認定制度

「働きやすい職場認証制度」


令和2年8月、国土交通省において、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的取組みの一環として「働きやすい職場認証制度」を創設することが決定されました。
本制度は、職場環境改善に向けた各事業者の取組みを「見える化」 することで、求職者のイメージ刷新を図り、国土交通省、厚生労働省が連携して、求職者の運転者への就職を促進することを目的としたものです。
この「働きやすい職場認証制度」の認証を受けるための認証実施機関が、国土交通省の指定を受けた一般財団法人日本海事協会です。
日本海事協会は、NKの略称またはClassNKの通称で知られる国際船級協会で、1899年、高橋是清、渋沢栄一等が発起人となり「帝国海事協会」として設立されました。この日本海事協会は、船舶に関するさまざまな事業の進歩発展を図り、人命及び財産の安全、さらに、海洋環境の保全を期すことを目的とした組織です。
国土交通省が指定したこの日本海事協会は、「働きやすい職場認証制度」の認証を希望する自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)からの申請窓口で、その後審査、認証等の手続きを実施することになっています。
また認証される「働きやすい職場」は、将来的には3段階(一つ星、二つ星、三つ星)に評価される予定ですが、2021年の初年度は「一つ星」だけの評価基準となっているようです。
2021(令和3)年 5月20日に発表された第1回の「一つ星」認証企業は、全国で2,548社(トラック1,718社、バス172社、タクシー658社)でした。その中で、広島県内でのタクシー会社は18社が認定され、備三タクシーもこの中に含まれています。
詳しくは認証実施団体の日本海事協会(ClassNK)のウエッブサイトををご覧ください。




広島県観光連盟
このたび、一般社団法人 広島県観光連盟の「デジタル技術を活用した観光地スマート化推進事業補助金」交付を受け、2021年4月と5月に弊社の三原営業所に2両のJAPAN TAXIを配備しました。
弊社では、尾道営業所に2両、グループ会社の因島平和タクシーに1両すでに導入しております。
JPN TAXI(ジャパンタクシー)は、英国のロンドンタクシーを思わせるスタイルの車両で、天井は高く、客室は全体としてゆったりしており、国内海外旅行に行かれるときの大きなトランクなどの荷物も載せやすく、お客様に好評です。

JPN TAXI ジャパンタクシー



  • 会社概要
  • 会社概要
  • 会社概要
  • 会社概要
  • バックリンク(0) 参照(9958)